2024年1月22日月曜日

一般公開

4年ぶりに下田臨海実験センター一般公開が開催されました。

柴助教が以下のタイトルで講演を行いました。また研究室見学では、カブトクラゲやマガキガイ、褐虫藻を展示し、稲葉研の研究について解説しました。

柴 小菊、海の中のミクロの世界ー鞭毛と繊毛




2024年1月20日土曜日

ロハンの訪問

 稲葉研とも交流のあるフランスのヴィルフランシュ臨海実験所出身で、下田臨海実験センター谷口研に滞在し研究をしていたこともあるLaurent Formery博士がセンターでセミナーをしてくれました。Formery博士は現在スタンフォード大学ホプキンス臨海実験所で研究員をしており、昨年11月にヒトデなど棘皮動物の五放射相称に関わる分子メカニズムについてNature誌に成果を報告しています。

Formery, L., Peluso, P., Kohnle, I. et al. Molecular evidence of anteroposterior patterning in adult echinoderms. Nature 623, 555–561 (2023). 

行きつけのお店で懇親会
 
金目鯛と揚げ出し豆腐



2024年1月19日金曜日

TOF-MS引退

長年稲葉研の研究を支えてきてくれたブルカーのTOF-MS "autoflexII" が新機種更新のため、引退となりました。カタユウレイボヤ精子のプロテオミクス、青色光受容ドメインを有するDYBLUP、マガキガイ異型精子特異的なタンパク質、カブトクラゲ櫛板構成タンパク質の同定など多大な貢献をしてくれました。感謝です!

以下TOF-MS "autoflexII"による研究成果の一部です。

Nakachi M, Nakajima A, Nomura M, Yonezawa K, Ueno K, Endo T, Inaba K. Proteomic profiling reveals compartment-specific, novel functions of ascidian sperm proteins. Mol Reprod Dev. 2011 Jul;78(7):529-49.

Jin Y, Yaguchi S, Shiba K, Yamada L, Yaguchi J, Shibata D, Sawada H, Inaba K. Glutathione transferase theta in apical ciliary tuft regulates mechanical reception and swimming behavior of Sea Urchin Embryos. Cytoskeleton 2013 Aug 1;70:453–470. doi: 10.1002/cm.21127.

Jokura K, Shibata D, Yamaguchi K, Shiba K, Makino Y, Shigenobu S, Inaba K. CTENO64 Is Required for Coordinated Paddling of Ciliary Comb Plate in Ctenophores. Curr Biol. 2019 Oct 21; 29(20):3510-3516.e4. doi: 10.1016/j.cub.2019.08.059. Epub 2019 Oct 10.

Kutomi O, Yamamoto R, Hirose K, Mizuno K, Nakagiri Y, Imai H, Noga A, Obbineni JM, Zimmermann N, Nakajima M, Shibata D, Shibata M, Shiba K, Kita M, Kigoshi H, Tanaka Y, Yamasaki Y, Asahina Y, Song C, Nomura M, Nomura M, Nakajima A, Nakachi M, Yamada L, Nakazawa S, Sawada H, Murata K, Mitsuoka K, Ishikawa T, Wakabayashi KI, Kon T, Inaba K. A dynein-associated photoreceptor protein prevents ciliary acclimation to blue light.
 Sci Adv. 2021 Feb 26;7(9):eabf3621. doi: 10.1126/sciadv.abf3621. Print 2021 Feb.
   

 

最後の電源オフ
 
運び出されるautoflexII


 

 

2024年1月8日月曜日

生体運動研究合同班会議2024

明けましておめでとうございます。                          本年もよろしくお願いいたします。

1/5-7に生体運動研究合同班会議2024が神戸市の理化学研究所・生命機能科学研究センターにてハイブリッド開催されました。

生体運動班会議は、筋肉、細胞分裂、繊毛鞭毛運動、分子モーターなど生体内の動くものを研究対象としている研究者が年初めに一斉に集まり研究発表を行う会で、50年以上続いている伝統のある会です。 稲葉研も毎年参加しています。

来年は稲葉先生がホストで東静岡にて 1/6-8に開催予定です。

今回、稲葉研関係からは以下の発表がありました。

〇小坂 実央, 柴 小菊, 稲葉 一男, カブトクラゲ櫛板を構成するODF3様タンパク質の局在と機能

〇横屋 稜, 柴 小菊, 稲葉 一男, マガキガイ異型精子の遊泳方向と顆粒体放出

◯岩本裕之1, 小坂実央2, 横屋稜2, 城倉圭2, 大岩和弘3, 稲葉一男2 (1SPring-8・JASRI、2 筑波大・下田臨海、3情報通信・未来ICT), 運動中のクシクラゲ櫛板の有効打・回復打におけるX線回折像の違い

小坂さんの発表

質問に答える小坂さん

横屋くんの発表

親しい研究者たちとの懇親会





2023年12月26日火曜日

大掃除と忘年会

 今年も年末に大掃除と忘年会を行いました!

外壁、窓もきれいになりました
 
乾杯


カサゴのアクアパッツァ

海底ワインを飲み比べ



2023年12月20日水曜日

チェコからの来客

 稲葉研では長年にわたってチェコの南ボヘミア大学のOtomar Linhart博士の研究室と研究交流を行ってきました。稲葉研から学生がチェコを訪れたり、チェコから学生や研究員が来て精子タンパク質解析研修を行ったりしています。
コロナの期間はしばらく行き来が途絶えていたのですが、久しぶりに研究員のYu Cheng博士が20日間ほど研究室に滞在し魚類精子の実験などを行いました。

歓迎会
 

みんなでボーリングにも行きました

宿舎で餃子づくり

最後に記念撮影


2023年12月19日火曜日

修士論文予備審査発表会

 12/18,19,21の日程で筑波大学生物学位プログラムの修士論文予備審査発表会が開催されました。稲葉研の小坂さんが「カブトクラゲ繊毛における ODF3様タンパク質の研究」という題目で発表を行いました。

無事に発表が終了し、これから修士論文を仕上げて提出予定です。